芸術鑑賞教室が行われました\(^o^)/
今年は、桂かい枝さん、雷門音助さん、鏡味味千代さんによる学校寄席です
落語を見るのは初めて!という生徒がほとんどでしたが、
白百合ホールは終始、生徒たちの笑い声が響きわたっていました\(^o^)/
また生徒の落語体験コーナーも
お題は「部活帰りにうどんを食べる」
お椀の持ち方や、うどんの食べ方などアドバイスをもらいながら、
上手に表現していました\(^o^)/
江戸時代から受け継がれる、日本の伝統芸能を全校生徒で楽しむことができました
盛岡白百合学園の日常を随時更新中
芸術鑑賞教室が行われました\(^o^)/
今年は、桂かい枝さん、雷門音助さん、鏡味味千代さんによる学校寄席です
落語を見るのは初めて!という生徒がほとんどでしたが、
白百合ホールは終始、生徒たちの笑い声が響きわたっていました\(^o^)/
また生徒の落語体験コーナーも
お題は「部活帰りにうどんを食べる」
お椀の持ち方や、うどんの食べ方などアドバイスをもらいながら、
上手に表現していました\(^o^)/
江戸時代から受け継がれる、日本の伝統芸能を全校生徒で楽しむことができました
本日、中学校では異文化体験プログラムが行われました
中国、ロシア、ベトナム、韓国、ペルー出身の先生方をお招きし、
映像や画像などを用いて、それぞれの国の文化や言語の紹介をしていただきました\(^o^)/
民族衣装を着て紹介してくださる先生も
こちらは、中国の気功体験
音楽に合わせてゆっくり呼吸を整えながら体を動かします
世界の様々な文化や言語に触れ、理解を深める良い機会になりました
本日、盛岡白百合学園では、入学式が行われました
新型コロナウイルス感染症の対策を取りながら、規模縮小という形での実施となりました。
新入生の皆さん、ようこそ盛岡白百合学園へ\(^o^)/
新入生点呼と宣誓の様子です
皆さんにお会いできる日を、とても楽しみにしていました
白百合学園での学校生活が、楽しく、実り豊かなものとなるよう、お祈りしています
毎年恒例の中学校百人一首大会が行われました\(^o^)/
百人一首は、国語の授業の中で少しずつ暗記していきます
琴曲のBGMが流れる会場で、学年ごとに対戦
今年も、各学年上位3名でのエキシビションマッチを行いました
上の句の冒頭を聞いた瞬間に札を取るという、ハイレベルな戦いも
観戦している生徒たちからも、歓声が上がり、会場は大いに盛り上がりました
学園創立記念第51回合唱コンクールが行われました
今朝、最後の合唱練習時間には、学園中から生徒たちの歌声が
職員室にいた私の耳にも聞こえてきました
中高共に課題曲はラテン語の曲に挑戦
中学生のかわいらしい歌声に始まり、高校生の素敵な合唱が白百合ホールに響きわたりました
どのクラスも笑顔で、楽しそうに歌っていました\(^o^)/
各クラスの発表後、合唱部と吹奏楽部の演奏が行われました 🙂
おめでとう
芸術鑑賞教室が行われました\(^o^)/
今年は、盛岡市出身のピアニスト佐藤彦大さんをお招きし、ベートーヴェンの「月光」や「エリーゼのために」、ショパンの「英雄ポロネーズ」や「ノクターン」など、私たちにも親しみのある曲を演奏していただきました
演奏終了後、編集委員会がインタビュー
ピアノ演奏のアドバイスも頂きました
白百合ホールに美しいピアノの音色が響きわたりました
素敵な時間をありがとうございました
今日から2泊3日の自然観察合宿が始まりました\(^o^)/
1日目の今日は、鞍掛山登山😃
天候にも恵まれ、綺麗な岩手山を見ることができました👍
明日は野外炊事やグランドゴルフ、キャンプファイヤーなど盛りだくさんの1日です\(^o^)/
晴れますように…☀️
3月1日に行われた卒業式の様子です
式の演奏は、中学校音楽部と高オーケストラ部、そしてボランティアのみなさん
卒業する先輩へお花をプレゼント
吹奏楽部の演奏と共に、担任の先生方が見送る中、会場の外へ
卒業おめでとう
中学校百人一首大会が行われました
最後に中2、3年生の上位3名によるエキシビションマッチ
応援にも熱が入ります
今日はテレビ局の方も来てくださいました
百人一首の様子は、本日18:15からのスーパーJチャンネルいわての中で紹介されます
ぜひご覧ください\(^o^)/
修学旅行もあっという間に最終日を迎えました
今日は清水寺へ…
改修工事中でしたが、有名な清水の舞台からの景色はとても綺麗
生徒たちは楽しく、充実した5日間を過ごせたようです\(^o^)/
今から、盛岡へ帰ります