高校交流体育祭が行われました\(^o^)/
コロナ対策をしっかり行っての実施です
満タンリレーやチャンスレース、クラス対抗リレーやオセロなど、
様々な競技が行われました!
教員チームも大活躍
楽しい2日間でした\(^o^)/
インスタやニュース&トピックスにも体育祭の様子を紹介するので、ぜひご覧ださい
盛岡白百合学園の日常を随時更新中
高校交流体育祭が行われました\(^o^)/
コロナ対策をしっかり行っての実施です
満タンリレーやチャンスレース、クラス対抗リレーやオセロなど、
様々な競技が行われました!
教員チームも大活躍
楽しい2日間でした\(^o^)/
インスタやニュース&トピックスにも体育祭の様子を紹介するので、ぜひご覧ださい
今日は七夕です☆彡
毎年、華道部の生徒たちが七夕飾りを作ってくれます
思い思いの願いが短冊に…
みんなの願いが叶いますように☆彡
芸術鑑賞教室が行われました\(^o^)/
今年は、桂かい枝さん、雷門音助さん、鏡味味千代さんによる学校寄席です
落語を見るのは初めて!という生徒がほとんどでしたが、
白百合ホールは終始、生徒たちの笑い声が響きわたっていました\(^o^)/
また生徒の落語体験コーナーも
お題は「部活帰りにうどんを食べる」
お椀の持ち方や、うどんの食べ方などアドバイスをもらいながら、
上手に表現していました\(^o^)/
江戸時代から受け継がれる、日本の伝統芸能を全校生徒で楽しむことができました
中学校体育祭が行われました
盛岡白百合の体育祭は、生徒会メンバーが企画・準備・運営を行います
コロナ対策もしっかり行いました
うずしおリレーや、借り人競争、全員リレー、
そして、毎年恒例の白百合ロードレース
お天気にも恵まれ、楽しい時間になりました
本日、中学校では異文化体験プログラムが行われました
中国、ロシア、ベトナム、韓国、ペルー出身の先生方をお招きし、
映像や画像などを用いて、それぞれの国の文化や言語の紹介をしていただきました\(^o^)/
民族衣装を着て紹介してくださる先生も
こちらは、中国の気功体験
音楽に合わせてゆっくり呼吸を整えながら体を動かします
世界の様々な文化や言語に触れ、理解を深める良い機会になりました
新年度がスタートしました
白百合坂の桜も満開です
今年度も、白百合学園の様子を皆さんに沢山お伝えしたいと思います\(^o^)/
NPO法人未来図書館さん主催の「かだるログラム」が行われ、
本校の中学3年生が参加しました
「かだるプログラム」は人生の先輩と様々なテーマで語り合い、
人と通じ合うことの楽しさと体感するプログラムです\(^o^)/
大学の先生や映像クリエーター、社長さんなど様々な職種の6名の先輩が来てくださいました 🙂
今日のテーマは、「かだる~クラスの中の自分~人はひとりじゃ生きられない」
生徒たちは先輩方の話に真剣に耳を傾け、勉強をする意味や将来のこと、学校生活についてなど、新しい視点から考えを深めることができたようです
生徒たちは、友人の新たな一面を知れた、人と直に言葉を交わすことの大切さを改めて実感した、と楽しそうに感想を話していました
積極的に意見を交わし合い、有意義な時間を過ごすことができたようです
未来図書館のみんさん、今日はありがとうございました\(^o^)/
華道部の生徒たちが作った七夕飾りが学生ホールに
可愛いですね
短冊には、思い思いの願い事が
生徒たちも足をとめて、凝った飾りやみんなの願い事を眺めていました
皆さんはどんなお願い事をしますか?
今年度版のスクールガイドの制作が始まりました
どんなスクールガイドになるか、完成が楽しみです\(^o^)/
6月に入り、前期中間試験も無事に終了
延期されていた生徒総会が実施されました\(^o^)/
今回は、コロナ感染症予防のために、放送での実施となりました
前日から生徒会役員のメンバーが入念にリハーサルを行っていました
初めての試みでしたが、スムーズな進行でした!
みんなで良い学園を作っていきたいですね\(^o^)/