学習システム_BK

特 徴
①少人数制指導
②土曜課外
③週5日、7時間授業
④国語・数学・英語を強化
⑤長期休業中の課外や集中特訓学習会
⑥超難関大学を目指す生徒への
1年次からの個別指導
⑦ハイレベル模試の受験


特 徴
①学習到達度に応じた指導
②土曜課外
③週5日、7時間授業
④国語・数学・英語を強化
⑤長期休業中の課外や集中特訓学習会

2018年度教育課程
(MEアドバンスコース MEコース 共通)

特 徴
看護などの医療系や文・経済・教育学部への進学を目指すなど、生徒の様々なニーズに対応します。

医療体験プログラム

体験を通して学ぶ MIコース
将来、助産師になりたいため、高校2年生で行われる医療体験プログラムに参加しました。助産師の方の話を伺えただけでなく、分娩室に入ったり、さまざまな看護職を体験することができたので、自分自身の視野を広げるきっかけとなりました。妊婦さんと家族の不安を取り除き、安心してもらえる助産師を目指したいです。
高1
高校生活がスタートし、学園行事や日常生活を通して互いに刺激を受け、高め合いながら有意義に毎日を過ごしています。高校での授業は一回に進む量が多いため、毎日の家庭学習が欠かせません。自分に合った勉強方法をもとに一生懸命に励み、模試や定期試験への対策や応用問題へも挑戦し、知識を深めています。私は理系の大学へ進学したいと考えています。志望大学へ進学できるよう、理系教科の学習に力を注ぎ、高校一年生から学習を継続していきたいです。
高3
6年間の学園生活の中で、自分自身と向き合う時間が多いと感じました。サイレントアワーや宗教の授業に加え、修養会などの行事があります。自身や進路について考える時間となり、私はそのような機会から多くのことを学ぶことができ、貴重な時間だったと感じています。学習面では、先生方から個人のレベルに合わせた課題を出していただくことで自分に合った形で学習を進めることができました。
大学では第二外国語として中国語を勉強したいと考えています。これからも白百合で学んだ学習の楽しさを忘れすに勉強に励み、将来は多言語を活かした職業に就きたいと考えています。